わかやま情報局

和歌山県の歴史・食・文化などについて漫画に動画、ブログ記事にして紹介したり広める活動をしています。

モモの鬼退治  クソ漫画2本目

作品内容

 

漫画を描き始めて2本目のクソ漫画です。

 

 

f:id:BicycleManga:20190405123428j:plain

f:id:BicycleManga:20190405123440j:plain

f:id:BicycleManga:20190405123546j:plain

f:id:BicycleManga:20190405123619j:plain

f:id:BicycleManga:20190405123625j:plain

f:id:BicycleManga:20190405123632j:plain

f:id:BicycleManga:20190405123643j:plain

f:id:BicycleManga:20190405123658j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124044j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124058j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124104j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124113j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124118j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124124j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124132j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124146j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124203j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124218j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124234j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124246j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124317j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124329j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124350j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124354j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124358j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124405j:plain

f:id:BicycleManga:20190405124419j:plain

 

 

読了ありがとうございます。

 

マンガ図書館Zやkindleでも漫画を投稿しているので


よろしければそちらものぞいてみてください。

www.mangaz.com

 

以下月刊少年ガンガン編集部【月例マンガ賞G1ガンガン杯】のコメント


絵について、評価無し。


キャラクター、評価無し。


ストーリー構成、評価無し。


【5段階評価】
商品としてのマンガを描くにあたり、まずは画力を高める努力をしてください。


背景や小物など、キャラクター以外の部分も細部まで丁寧に描くようにしましょう。

 

以下佐藤秀峰氏のコメント
初期の習作。

 

ちょっとした雑談。

 

この漫画は僕が高校3年生の時に描いた初めての漫画です。

 

高校の卒業式の日に完成しました。

 

漫画専門学校の面接じや周りの人の意見などを参考にして

 

前作の「黒天使」を自分で添削しました。
bicyclemanga.hatenablog.com

 

添削した結果

 

漫画を「高校の卒業までに最後まで完成させる。」が

 

今回の自分の目標になりました。

 

「原稿が締切までに完成してないと漫画の投稿ができないもんね。」

 

そのためにページ数の削減。

 

「個人的に前作一番の問題点、息切れ防止でもある」

 

絵柄を丸くして描きやすくする。

 

「デッサン力を隠そうとする苦肉の策、当時は劇画調の絵の方が画力があると思っていた。」

 

ギャグやコメディを強くする。

 

「バトルシーンが難しいので避けるためにやったが、技量が無い分こっちの方が難しい事に気づく。」

 

スクリーントーンを多様して絵のメリハリをつける。

 

「書き込みは時間がかかるので画面の白い所を減らすためにとった策、後にスクリーントーンは最低限必要な所にしか使わない事になる。」

 

漫画のテーマを決める。

 

「当時はテーマがよくわかっておらず主人公の目的くらいに考えていた。」

 

桃太郎と言う誰もが知ってる題材を使い伝わりやすくする。

 

「安直なアイデア、と言うより脊髄が思いついた童話桃太郎を生ゴミにする方法。主人公の犬が好意を寄せているキジに告白をする。が犬の目的なのに道中やキャラクターに一貫性が無く(無理やり)、なぜ童話桃太郎を題材にしたのか?(アイデアの質)、この漫画は何がしたかったのか?(なんの話かわからない)、主人公は犬なの?モモちゃんじゃないの?などなどツッコミどころは沢山。」

 

ネームをしっかり描く。

 

「ネームとは漫画の設計図です。これでだいたい決まると言ってもいいです。」

 

キャラクターデザインをしっかりする。

 

「当時としては、女性陣はやってる方だと思います。が男性陣や鬼は手抜きです。当時は女の子を可愛く描きたいが先行して、男を描くのを避けていました(描けない)。男のキャラクターが描けないは致命的でこの後も尾を引きます。」

 

キャラクターを使い回す。

 

「これは自分のキャラクターデザインのボキャブラリーをカバーするためにしました。キャラクターデザインの時間節約にもなります。のちにスターシステムと知ります。(長いことお世話になるキャラクター手法の一つ。」

 

以上がが前作のからの改善点です。

 

こんな漫画でも

 

これから漫画を描いたり投稿や持ち込みをしようと考えている方の添削や参考になれば幸いです。

 

ここまで読んで下さり本当にありがとうございました。

 

 

 

「(__)」